投資家や投資を始める人に「何かアドバイスください」と言われたとき、
僕は「上がり続けるものは上がり、下がり続けるものは下がる」とだけ言うことが多い。上昇局面にあるとき、まだ上がり続けると考えてそこに賭けることを「順張り」、
下がっているものが反転して上がると考えて賭けることを「逆張り」という。どちらもあり得るからこそ用語になり、それぞれの手を打つ者がいるのだけれど、
僕は基本は「順張り」だと話している。「バランスは取れないのが当然」と思っておいたほうがいい。
「今は上がっているけど、いずれ反転するはず」という風に思いがちだけれど、
そう考えるのは「いずれバランスが取れるはず」というイメージに当てはめようとしているだけのこと。「いずれ下がるはず」と勝手に考え、いつ反転するかという予想を立ててしまう。
たしかなのは、今上がっているという事実。
どこまで上がるかなんて誰もわかるわけがない。今現在買われていることで上がっているというのは
明確な事実としてそこにある。
であればマーケットの潮目に沿って行動するのが
いちばん勝つ可能性が高い。僕はこの大原則を理解していなかったために、1000万円ほど負け続けた。
自分の「こうあるべきだ」というものを優先し、今こうあるという
事実を直視しなかったからだ。この大原則に従うようにして今の資産(230億円)を築くことができた。
引用:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis(しす・個人投資家)角川書店
いつも損している人は高確率で逆張りしている傾向がある
【GOLD】久しぶりのGOLDシナリオでみんな勝ったよ!いつも損している人は高確率で〇〇している【FX】
逆張りで負けない見方や考え方
【FX初心者必見】負けのテンプレ逆張り!で負けない見方や考え方
勝つ人と負ける人は反対サイドの取引をしている
【FX】勝つ人と負ける人は反対サイドの取引をしている
上がり続けるものは上がり、下がり続けるものは下がる
上がり続けるものは上がり、下がり続けるものは下がる